Fintics | CRM・SFA・MAをひとつのシステムにしたクラウド型経営管理システム

Terms

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、ITEEK株式会社(以下「当社」といいます。)が「Fintics」の名称で提供するサービス及びその関連サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供条件及びお客様と当社との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスのご利用に際しては、本規約の全文をお読みください。

第1条(目的)

この利用規約(以下「本規約」)では、ITEEK株式会社(以下「当社」)が提供するFintics(以下「本サービス」)における利用条件を定めます。 本サービスの利用者(以下「ユーザー」)は、本規約に従い本サービスを利用いただくものとし、本規約に同意いただけない場合には本サービスはご利用いただけないものとします。 このページに定める内容のほか、当社が別途定める本サービスのプライバシーポリシー、当社API利用規約、その他当社が定める「規約」と表示されたものについては、本規約の一部を構成します。 ユーザーが本サービスの利用を開始する意思表示をするとき(本規約に同意する旨のボタンクリック等)において、当該意思表示をするユーザーは、本規約の当事者(契約者)を代理または代表して本規約を締結し、当該当事者を本規約の内容に拘束させる完全な法的権限を有していることを表明し、保証するものとします。

第2条(定義)

本規約で使用する用語の定義は、次のとおりとします。 「Fintics」とは、当社がインターネット上で提供するクラウド型経営管理システムのことをいいます。 「本サイト」とは、本サービスに関して当社が運営するウェブサイトのことをいいます。 「契約者」とは、本規約に基づく利用契約を当社と契約している方をいいます。 「ユーザー」とは、本規約に基づく利用契約を当社と契約している方、および本サービスを使用するすべての方をいいます。 「月間契約」とは、本サービスの1ヶ月分のご利用料金をお支払いいただき開始された本サービスの1ヶ月間の契約をいい、フリープラン、スタータープラン、スタンダードプラン及びプレミアムプランに存在します。 「ユーザーデータ」とは、本サービス上でユーザーから当社に提供・送信されたすべてのデータ(テキストファイル、イメージファイル、音声データを含む。)をいいます。 「ユーザー情報」とは、ユーザーデータのうち、次の各号に定める事項をいいます。 ・契約者が法人の場合  会社名、代表者名、代表者の生年月日、国名、郵便番号、都道府県、市区町村、住所、支払情報(請求書等の送付先情報、クレジットカード情報、銀行口座情報等)、その他当該法人の属性にかかわる情報 ・契約者が個人の場合  氏名、生年月日、国名、郵便番号、都道府県、市区町村、住所、その他当該個人の属性にかかわる情報

第3条(規約の適用および変更)

当社は、本規約をいつでも任意に変更することができ、ユーザーはこれを承諾するものとします。本規約を変更する場合(軽微な変更の場合を除く)、当社は、民法第548条の4の定めに基づいて、契約者へメール、本サービスへの掲載その他当社所定の方法により、契約者に対し規約を変更すること、変更後の規約の内容およびその効力発生時期を事前に通知します。 規約の変更後にユーザーが本サービスの利用を継続した場合は、当該変更を承諾したものとし、この場合、利用料金その他のサービス提供条件は変更後の規約によります。 変更後の規約は前項に基づき契約管理者に通知した効力発生時期より、効力を生じるものとします。変更後の本規約についてユーザーから個別に同意を得た場合には適用されないものとします。 ユーザーは、本サイト等のご利用の際、随時最新の利用規約を確認するものとします。 ユーザーが本規約の変更を同意しない場合は、ユーザーが可能な手段は第25条所定の解約手続きによって契約を終了させることだけです。本規約が変更された場合、ユーザーに、変更後の利用規約について承諾を求めることがあります。

第4条(本サービスの提供)

当社はユーザーに対し、本サービスを提供致します。本サービスにおける各プランのサービスの具体的内容と価格については別途定めるプラン比較ページの内容によります。 ユーザーは、自らの責任と費用において、ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続回線、セキュリティの確保等、本サービスの利用に必要な環境(以下「利用環境」といいます。)を整備するものとします。

第5条(知的財産権等)

プログラム、サービス提供画面、本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、不正競争防止法上の権利、その他一切の財産的若しくは人格的権利(以下「知的財産権等」といいます。)は、全て当社又はそのライセンサーに帰属します。 ユーザーは、本サービスの利用契約締結に基づいて、本サービスを利用することができますが、提供される本サービスに関する知的財産権等を取得するものではありません。ユーザーは、本サービスの一部または全部を、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、又は逆アセンブラ、その他本サービスを解析しようと試みてはならないものとします。

第6条(利用資格)

18歳未満の方が本サービスの利用を申込む際には、事前に親権者の同意を得るものとします。

第7条(ユーザー)

1.ユーザーには、次の各号に定めるユーザーが含まれます。 (1)契約者 契約者とは、本規約の内容に承諾し、当社との間で本サービスの利用契約を締結した契約主体である法人または個人をいいます。 (2)契約管理者 契約管理者とは、契約者本人、または契約者を代表もしくは代理して、(1) 正式登録、(2) 契約内容および支払履歴の確認、(3) 利用プランの変更、(4) 支払い方法の変更、(5) 契約管理者の変更、(6) 利用終了申込、その他の契約および支払に関する手続を行うユーザであって、契約者の法律行為を行う法的権限を有する個人をいいます。 (3)支払者 支払者とは、契約者と当社との間の利用契約に係る利用料金の請求先となる者であって、登録時またはサービス上で支払者として指名された者をいいます。 (4)エンドユーザー エンドユーザーとは、ユーザーのうち、本サービスにアクセスする各個人をいいます。 2.契約者および契約管理者は、次の各号のいずれかについて表明および保証し、それを調査確認する義務および責任を負うものとします。 (1)エンドユーザーを含む契約対象のユーザー全員が18歳以上であること (2)契約対象のユーザーに18歳未満のユーザーが含まれている場合であって、当該ユーザーの本サービス利用を継続するときは、当該ユーザーの個人情報を本サービス上に登録、保管または利用することについて、当該ユーザーの親権者または法定代理人の事前の同意を得ていること 3.契約者および契約管理者は、エンドユーザーに対し本規約を遵守させる義務を負うものとし、かつ、エンドユーザーが本規約を遵守することについて責任を負うものとします。

第8条(アカウントおよびパスワード)

本サービスを利用するにあたっては、メールアドレス及びパスワードの登録が必要となり、ユーザーごとに一つのアカウントが発行されます。 パスワードは当社が指定する条件(容易に推測できない、大文字英字、数字、記号の組み合わせ、8文字以上)でユーザーが自ら指定するものとします。 アカウントとパスワードはユーザーが自己の責任で管理するものとし、ユーザー以外の第三者によりユーザーのアカウントが使用された場合でも、当該メールアドレス及びパスワードを登録したユーザー本人が本サービスを利用しているものとみなし、当社は一切責任を負わないものとします。

第9条(ユーザー情報の提供)

ユーザーは、本サービスのうち有料プランの申込のとき、および当社がユーザー情報の提供を求めたときは、速やかにこれに応じ、当社に対しユーザー情報を提供するものとします。

第10条(ユーザー情報の変更)

ユーザーが当社に届け出た事項に変更が生じた場合、ユーザーは、直ちに、当社所定の方法により当社に届け出るものとします。 前項の届出が行われなかった(届出が遅滞しまたは不正確であった場合を含む。)ことにより、当社からの連絡、通知、請求等がユーザーに到達せずまたは遅延するなどした結果、ユーザーに損害が生じても、当社は何らの責任も負わないものとします。

第11条(通知・連絡)

当社とユーザー間の通知・連絡は、当社所定の方法により行うものとします。 当社のユーザーに対する連絡は、連絡の方法を問わず、通常到達すべき時期に到達したものとみなします。

第12条(禁止事項)

本サービスの利用にあたっては、故意または過失の有無にかかわらず、自ら、又は第三者を利用して、次の各号に定める行為を禁止事項とします。 本規約の定めに違反する行為 本サービスの一部または全部について、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、ハッキング、無効化、干渉、分解、変更、コピー、変換、破壊、ミラーサイト構築、その他これに類似する行為をすること スクレイピング、クローリング(クローラ、ロボットまたはスパイダー等のプログラム)その他の類似の手段によって通常の利用の範囲を超えた特殊なアクセスを行う行為または本サービスに関する情報を取得する行為 大量のリクエストを本サービスのWebサイトまたはアプリケーション(以下「本サイト等」といいます。)に対して発行し、システムに対する負荷をかける行為 当社サーバに極度の負荷をかけるような態様で本サービスを使用するなど、当社もしくは本サービスの運営を妨げる行為、又はそのおそれのある行為 本サービスをユーザー以外の第三者に利用させる行為 アカウントを第三者に譲渡または貸与する行為 他人のアカウント、パスワードを本人の許可なく使用する行為 不正アクセス、クラッキングその他これに相当する行為 当社もしくは本サービスの信用を毀損する行為、又はそのおそれのある行為 当社に対して虚偽の申告、届出を行う行為 法令に違反する行為 犯罪に関わる行為 本サービスについて転載、複写、複製、転送、抽出、加工、改変、送信可能化し、その他二次利用をする行為、または貸与、販売、再配布、公衆送信、再利用許諾等を行い第三者に利用させる行為 承諾を得ることなく他人の著作物やその複製物を送信する行為、他人のプライバシーや企業秘密に属する事項を送信する行為など、当社もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権、特許権、財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又はそのおそれのある行為 当社、もしくは第三者に不利益又は損害を与える行為、又はそのおそれのある行為 詐欺・脅迫など犯罪実行の手段や、犯罪の教唆・扇動のために本サービスを利用するなど、犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、又はそのおそれのある行為 ユーザーのものとして登録したメールアドレス及びパスワードを、ユーザー以外の第三者に入力させて本サービスを利用させる行為 当社の事前の書面による同意なく第三者へ本サービス利用契約上の地位を貸与、譲渡する行為 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与をする行為 前各号の行為を直接又は間接に惹起し又は容易にする行為 公序良俗に反する行為 社会的に不適切な行動と解される行為 その他、当社が不適切と判断する行為 契約者は、当社利用規約上の地位、利用規約に基づく権利または義務を、当社の事前の承諾なく第三者に移転することはできません。ただし、契約者において、合併等の包括承継があった場合には、従前の利用契約の範囲内で、合併等による存続会社が契約者の契約上の地位を承継するものとします。 ユーザーは、契約者およびユーザー自らが一切の責任を負うことを条件として、契約者の取引先(契約者の関係会社を含む。)をエンドユーザーとして招待することができるものとします。この場合において、ユーザーは当該取引先に対し、本サービスの管理権限を付与してはならないものとします。ただし、当該取引先が契約者の事業の一部を遂行する業務を受託している場合であって、当該業務の遂行に必要な範囲において本サービスの管理権限を付与するときは、この限りではありません。 契約者および契約管理者は、エンドユーザーとして招待した取引先に対し本規約を遵守させる義務を負い、当該取引先の行為について一切の責任を負うものとします。 当社が、ユーザーが招待した特定の取引先について、前項を含む本規約の定めに違反しているなどの合理的な理由を示したうえで当該取引先の利用停止をユーザーに対し求めたときは、ユーザーはこれに従うものとします。 当社は、定める禁止事項を行ったユーザーの情報に対して、情報開示や情報の削除をおこなう場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った処置について、異議を申し立てることはできないものとします。

第13条(利用停止・アカウントの抹消)

ユーザーが、次の各号に定める事由のいずれかに該当するときは、当社は、当該ユーザーとの本サービスに係る利用契約の全部もしくは一部(以下「本サービス利用契約」)を解約し、または、当該ユーザーへの今後一切の本サービスの利用停止もしくはユーザーのアカウントの抹消を行うことができるものとします。 ・ユーザー登録の内容に虚偽がある場合 ・当社の求めに応じずユーザー情報を提供しない場合 ・ユーザーが禁止事項を行った場合 ・ユーザーの利用料金の支払いに疑義があると当社が認めた場合 ・ユーザーの利用料金の支払いについてクレジット会社からのキャンセルが行われた場合 ・監督官庁より営業許可の取消し、停止等の処分を受けた場合 ・支払停止もしくは支払不能の状態に陥った場合、または、手形もしくは小切手が不渡りとなった場合 ・差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または、公租公課の滞納処分を受けた場合 ・破産手続、民事再生手続、会社更生手続または特別清算開始の申立てが行われたとき ・解散(合併による場合を除きます。)し、または、事実上その営業を休止もしくは停止した場合 ・資産または信用状態に重大な変化が生じ、本規約その他本サービスに関する規約に定めるユーザーの義務の履行が困難になるおそれがあると当社が認めた場合 ・その他、本サービスの利用の継続が不適当であると当社が認めた場合 ユーザーは、当社からの何らの通知催告も要せず、当社に対する一切の債務について期限の利益を喪失するものとし、直ちにすべての債務を一括して弁済するものとします。 第1項に定める本サービス利用契約の解約、本サービスの利用停止またはアカウントの抹消によってユーザーが被った損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。 当社は、ユーザーが、前条各号、その他本規約に定める条項に違反した場合においては、契約者の帰責性の有無にかかわらず、あらかじめユーザーに通知することなく、即時に当該利用契約を解除することができます。 前項の規定によって当該利用契約が解除された場合、既に支払われた利用代金は返金致しません。

第14条(反社会的勢力との取引排除)

ユーザーと当社は、それぞれ相手方に対し、以下の事項を確約します。 ・自らが現在、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者)ではないこと ・自らが以下のいずれにも該当しないこと  - 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること  - 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること  - 不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること  - 反社会的勢力に資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関係を有すること  - 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること ・自らまたは第三者を利用して、本サービスに関し以下の行為を行わないこと  - 暴力的な要求行為  - 法的責任を超えた不当な要求行為  - 取引に関して脅迫的な言動や暴力を用いる行為  - 風説の流布、偽計または威力を用いて業務妨害や信用毀損をする行為  - その他これらに準ずる行為 ユーザーまたは当社がこれらの確約に違反した場合、相手方は催告なく本サービス利用契約の全部または一部を解約でき、解約された者は損害について一切請求できません。 ユーザーが確約に違反した場合、当社は利用停止やアカウント抹消ができ、その場合、ユーザーは当社に生じた損害を直ちに賠償します。

第15条(サービスの種類)

本サービスには有料プランとトライアルがあります。 有料プランはすべての機能が利用可能です。 トライアルは当社が制限した機能のみ無料で利用できます。 トライアルユーザーは、指定期間内に申し込みを行うことで有料プランへ移行できます。

第16条(アプリケーション)

本サービスの一部は、ユーザーのパソコンや携帯端末にアプリケーションをインストールすることで利用できます。 利用可能な携帯端末のOSは当社が指定します。 通信料はユーザー負担とします。 通信速度の低下や通信環境の不具合等による損害について、当社は責任を負いません。 サービス利用契約が終了した場合、ユーザーはアプリケーションを全端末からアンインストールしてください。

第17条(ユーザーデータの管理および情報セキュリティ)

当社はユーザーデータの保護に最大限注意しますが、管理はユーザーの責任です。 ユーザーの過失等によるデータ削除・滅失について当社は責任を負いません。 ユーザーはアップロードしたデータの権利を保持します。当社は知的財産権を取得しません。 ユーザーがデータへのアクセス権を制御しますが、プライバシーポリシー等に定める場合を除き、当社が第三者と共有することはありません。 セキュリティに関する詳細は当社の補足規約に従います。

第18条(著作権の保護)

当社は米国デジタルミレニアム著作権法に従い、著作権侵害の通知に対応します。 第三者の知的財産権を尊重し、ユーザーによる権利侵害素材のアップロード・投稿を禁止します。 著作権侵害の申立てには、署名、著作物の詳細、連絡先、申請者の声明等が必要です。 当社は必要に応じて追加情報を求めたり、著作物へのアクセスを削除・無効化したりする場合があります。 虚偽の主張は損害賠償責任を問われる場合があります。

第19条(ユーザーの責任)

本サービス利用契約の有効期間は当社が定める期間とし、申込受諾で契約成立となります。 期間満了日までに意思表示がない場合、自動的に同一条件で更新されます。 契約者は中途解約できません(別段の定めを除く)。 有料プランの契約期間は月間または年間で、契約自動更新となります。 日時はすべて日本時間を基準とします。

第20条(有効期間)

本サービス利用契約の有効期間は当社が定める期間とし、申込受諾で契約成立となります。 期間満了日までに意思表示がない場合、自動的に同一条件で更新されます。 契約者は中途解約できません(別段の定めを除く)。 有料プランの契約期間は月間または年間で、契約自動更新となります。 日時はすべて日本時間を基準とします。

第21条(プランの変更)

トライアル契約者はすべての有料プランに変更可能です。 スタータープラン契約者はスタンダードまたはプレミアムプランへ変更可能です。 スタンダードプラン契約者はプレミアムプランへ変更可能ですが、スタータープランへは変更できません。 プレミアムプラン契約者は他プランへの変更はできません。

第22条(一時的な中断および提供停止)

当社は以下の場合、通知なくサービスの全部または一部を中止・中断できます。 ・システム等の保守・更新 ・システムへの過大な負荷や不正アクセス等のセキュリティ問題 ・火災、停電、天災等による提供困難 ・戦争、暴動、労働争議等による提供困難 ・運用上・技術上必要と当社が判断した場合 これによる損害について当社は責任を負いません。

第23条(ユーザーの都合によるサービスの停止)

以下の場合、サービス提供を停止します。 ・指定支払方法で決済できない場合(再開は全額入金確認後) ・未払料金が発生し連絡が取れない場合(再開は連絡が取れ全額入金確認後) ・当社から連絡が取れない場合(再開は連絡が取れた時) ・第12条違反が是正されない場合(再開は是正後)

第24条(本サービス内容の変更)

当社の都合でサービス内容(機能、プラン、価格等)を追加・変更・削除する場合があります。 サービス提供を終了する場合、30日前に告知します。 提供終了時は未提供日数分の利用料金を日割りで返還します。

第25条(利用料金)

利用料金は当社の料金表に従います。 当社が計算し請求します。 料金変更時は30日前までに通知し、継続利用で承諾とみなします。 支払済み料金は返還しません。 利用終了時も契約期間満了までの料金を支払う必要があります(第23条による終了を除く)。 支払い遅延時はサービス停止・解除のほか、未払い分と遅延損害金(年14.6%)を請求します。

第26条(契約者による解約)

有料プラン契約者は契約期間満了日までにオンラインフォーム等で解約を申し出ることができます。 解約日は申し込み到達日とし、完了時にメールで通知します。 途中解約や利用日数の有無にかかわらず、契約期間分の料金は全額支払い、返金はありません。

第27条(利用料金の支払い)

支払期日・方法は料金表やオンライン表示等で告知します。 振込手数料等はユーザー負担です。 支払方法に不備があった場合は速やかに連絡してください。 指定外の方法で入金し当社が確認できない場合、損失は当社は負わず、指定方法で再度支払う必要があります。

第28条(届出事項の変更)

申込時に届け出た事項に変更が生じた場合、所定の方法で速やかに届け出てください。

第29条(連絡について)

当社からの連絡は書面、メール、本サイト掲載等で行います。 メール送信またはサイト掲載の場合、インターネット上に配信された時点で到達とみなします。

第30条(返金・キャンセル)

第25条(契約者による解約)を除き、契約締結後の申込み撤回(キャンセル)はできません。 当社が申込内容と異なるサービスを提供した場合は、連絡によりキャンセルできます。 キャンセル時は銀行振込やクレジットカード決済の取り消しで返金します。

第31条(権利義務譲渡の禁止)

当社の書面承諾なく、ユーザーの地位や権利義務を第三者に譲渡できません。

第32条(プライバシー・個人情報)

プライバシー・個人情報の取扱いは当社のプライバシーポリシー等によります。

第33条(データの閲覧・利用・開示・削除に関する合意事項)

ユーザーの送信情報は当社が安全に管理しますが、著作権はユーザーが保持します。 当社は本サービス提供に必要な範囲で送信情報を利用できます。 バックアップはユーザー責任で行い、損害や復旧責任は当社は負いません。 以下の場合、送信情報を閲覧・利用・開示することがあります:捜査機関・裁判所・行政機関の要請、法令義務、禁止事項違反、生命・権利保護、緊急メンテナンス、その他必要な場合 以下の場合、送信情報を削除することがあります:同意取得、禁止行為、契約終了、サービス廃止、長期未利用、その他必要な場合 これらの措置は当社の任意判断によります。

第34条(秘密保持)

ユーザーデータ以外で機密情報と明示された情報は、相手方の事前書面承諾なく第三者に開示・漏洩せず、本サービス利用契約の遂行のみに使用します。 ただし、守秘義務を課した関係者等への必要最小限の開示は認められます。 以下の場合は適用しません:既知情報、公知情報、正当取得情報、独自開発情報等 本条は契約終了後3年間有効です。

第35条(本サービス提供のあり方に関する合意事項)

本サービスは現状有姿で提供され、以下の保証はありません:不具合・障害の不発生、正確性・完全性・永続性・目的適合性・有用性、法令・業界規則への適合性。 SSL通信によるセキュリティレベルを了承するものとします。 アップロードファイルの監視責任は負いません。

第36条(免責事項)

サービスの欠陥、停止、終了、情報の削除・変更等による損害について、当社は故意がある場合を除き責任を負いません。 本サービスを監視する義務はありません。 損害賠償責任の範囲は、過去1年間に支払った利用料金を上限とします。 ユーザーID・パスワードの第三者利用による損害、クレジットカード不正利用、金融機関等との紛争については当社は責任を負いません。 サービス中断・停止・廃止による損害についても責任を負いません。

第37条(責任の制限)

当社の免責規定は故意・重過失がある場合には適用しません。 損害賠償責任は現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、逸失利益等の特別損害は負いません。 賠償額は支払利用料金を限度とします。

第38条(紛争処理及び損害賠償)

利用者が本サービス利用により当社または第三者に損害を与えた場合、自己の責任と費用で紛争処理し、損害を賠償します。

第39条(ユーザーの商号等の取扱い)

当社はマーケティング等の目的でユーザーの商号・商標・ロゴ等を利用できます。 利用停止希望の場合は「商号等利用停止希望」と記載し問い合わせてください。 2023年6月1日以前のユーザーは個別同意がない限り利用しません。

第40条(契約終了時の取扱い)

契約終了時、ユーザーはアカウントに関する一切の権利・特典を失い、損失が生じても当社は責任を負いません。

第41条(分離可能性)

規約の一部が違法・無効・不能とされても、その他の規定は有効に存続します。

第42条(準拠法)

本規約の準拠法は日本法とします。

第43条(管轄裁判所)

本規約に関連する紛争は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

第44条(規約の優先順位)

本規約は日本文と英文で作成されていますが、不一致がある場合は日本文を優先します。

第45条(存続条項)

規約の一部が無効でもその他は有効です。 本サービス利用契約終了後も、第12条、第14条、第18条、第24条、第30条、第35条、第39条、第41条、第42条、第43条および本条は有効に存続します。

ITEEK株式会社

すべての業務を、
もっとカンタンに。

Finticsがまるごと解決